
現代の日本では高齢化が進行し、終活などの生前対策に対する関心が高まっている中、特に「成年後見制度」と「死後事務委任契約」は多くの方がご検討、ご利用されています。
万が一、ご自身の身に何かあった場合を考えて、これらの制度を利用して準備をしておくとよいです。
また「成年後見制度」と「死後事務委任契約」は利用される方の中には2つを併用されることも多いため、こちらのページで詳しくご案内いたします。
成年後見制度について
精神上の障がいや認知症などを患っていることにより判断能力が不十分な方のために、2000年に施行された制度を「成年後見制度」といいます。
判断能力が不十分な方の代わりに、「成年後見制度」で選任された後見人が生活支援や財産管理を行います。
成年後見制度を用いることによって、認知症を患い判断能力が低下している方を詐欺やトラブルから守ることが可能となります。
また、成年後見制度は「法定後見制度」と「任意後見制度」の2種類があります。成年後見制度の利用をご検討されている方で、どちらの制度がご自身に適しているかわからないという場合は、専門家にご相談ください。
法定後見制度
認知症の発症などにより判断する能力が不十分な方のために、家庭裁判所が後見人を選任する制度を「法定後見制度」といいます。
「法定後見制度」ではご本人の判断能力の程度に合わせて、成年後見・保佐・補助という3つに区分されます。また、これらの援助者はそれぞれ権限の範囲が異なります。
任意後見制度
ご本人の判断能力があるうちに契約し、将来の後見人を選任しておける制度を「任意後見制度」といいます。
その後、認知症が発症し判断能力が衰えた際は、選任された後見人が「任意後見制度」の契約内容に従ってご本人の代わりに財産管理等を行います。
以上、2つの成年後見制度についてご紹介いたしました。しかし、これらの制度の対象期間はご本人の判断能力が不十分であるとご本人やご親族が判断された時点から、ご本人がお亡くなりになるまでとなります。そのため、ご本人の死後に行わなければならない手続きを、後見人が代行することはできません。(要件を満たした場合の一部を除く)
家庭裁判所が選任した後見人がいる場合でも、「死後事務委任契約」といったご自身が亡くなった後の事務手続きを委託する契約を締結する必要があります。
死後事務委任契約
葬儀・供養の手配をはじめ、遺品整理、医療費の精算、光熱費の解約などの死後に発生する事務手続きを委託するものを「死後事務委任契約」といいます。
「死後事務委任契約」では、ご家族やご親族はもちろん、知人や友人、専門家とも契約を結ぶことができ、依頼する内容もご自身で自由に決めることが可能です。
生前対策として「任意後見制度」と「死後事務委任契約」は多くの方にご検討されています。しかし、どちらもご自身の判断能力が十分にあるうちでなければ契約を結ぶことできません。認知症などの発症は知らぬ間に進行していくことが多く、ご自身に万が一のことがあった場合のためにも、お早めに始めることをおすすめいたします。
大阪八尾相続遺言相談プラザでは司法書士の独占業務に関しまして、提携先の司法書士と連携してワンストップで対応いたします。最後まで丁寧にお客様のお手伝いをさせていただきます。
ご相談は大阪八尾相続遺言相談プラザまで

大阪八尾相続遺言相談プラザでは 八尾市、藤井寺市、羽曳野市、柏原市エリアの皆様から生前対策に関するご相談、ご依頼を多数いただいております。
八尾市、藤井寺市、羽曳野市、柏原市にお住まいの皆様、初めてのご相談は完全無料で承っておりますので、生前対策や終活についてご検討されている方は、お気軽にお問い合わせください。
八尾市、藤井寺市、羽曳野市、柏原市の地域事情に詳しい専門家が、皆様の生前対策に関する疑問に対して親身にご回答させていただきます。
八尾市、藤井寺市、羽曳野市、柏原市の皆様、生前対策の専門家が在籍する事務所をお探しの皆様からのご連絡を大阪八尾相続遺言相談プラザのスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
大阪八尾相続遺言相談プラザ(八尾市、藤井寺市、羽曳野市、柏原市)の対応エリア
【対応エリア:八尾市、藤井寺市、羽曳野市、柏原市】
アクセス情報
- 大阪メトロ谷町線 八尾南駅から徒歩1分!
- 駐車場完備!